7月 03

ドラマみたいな恋って?

「ドラマみたいな恋」「恋愛小説みたいな恋」したい…なんて言葉、ありますよね。なんとなく頭のなかでふんわりとしたイメージはつくけど、実際どんな恋なのかな?なんてちょっと考えてみました。
たぶん、出会って付き合うまでに一般的でないドラマティックな要素がある「恋」がそれに該当するんだと思いますが…自分がそんな恋愛をしたことがないので言葉にすると難しいなあって。じゃあ具体的な例をちょっと考えてみようと思って、書き出してみました。
・子供の頃の初恋の相手と、偶然大人になって再開し、恋人関係になった
・偶然町中で知り合ったり声をかけられた人が、実は新しい職場の上司で、そのことをきっかけに親密になっていく
・危ない目に遭った時に、颯爽と現れて助けてくれた相手と恋に落ちる
・親切にした相手が実は大金持ちで、まるでシンデレラのような恋愛をする

うーんベタベタですね(笑)ベタベタだけど、じゃあ実際そんなことが起きるのかと言ったら、そうそう起きないですよね…。だからこそ、ドラマや小説で「いいなあ」なんて言いながら胸キュンするんだろうけど。
ベタベタで王道かってくらいの出会いがあったら、すぐに恋に落ちてしまう自信があります(笑)

Posted in 小説LOVE | ドラマみたいな恋って? はコメントを受け付けていません
6月 07

指先のおしゃれ

マスク社会が当たり前になってきて、マスクで隠れてしまうところのメイクは結構いい加減なものになってきました。リップやチークはマスクに付くしと、つけないこともしばしば…。だから見えるところだけでも華やかにと、ポリッシュを塗ってみました。本当は強度があって、モチがいいからジェルネイルがやりたいんだけど…。ジェルネイルとなるとどうしてもセルフだと厳しいから、ネイルサロンを予約しなきゃいけないし、したらしたで、今度はオフするのにもまたサロンに行かなきゃいけないって思うとどうしても腰が重い…。あと個人的にオフがとても苦手です…。あのドリルで削られる音、歯医者を連想します。そして熱い…それがとてつもなく怖い…。ジェルを固めるときにライトに当てると熱が発生して、オフよりももっと強烈な熱を感じるけど、それよりもオフの熱が本当に怖い…。
そういうのもあってセルフで気軽にできるポリッシュにしてみました。塗るのはいいんですよ、塗るのは。ムラにならないように、均等に3回にわけてすっと伸ばす。あとは乾くのを待つのみ…って、この待ち時間がなんか苦手。本くらい読んでも問題ないだろう、水くらい飲んでもいいだろう、動画くらいみてもいいだろう(キーボードかちかち~)気づくと一部よれてる…。めっちゃ気をつけててもどこかしら爪に触れてる!乾いたと思ったのに乾いてないとかもよくあるし。こういうのあると、ライトで一瞬で固まるジェルネイルのがやっぱいいかなって思っちゃったりします。一長一短よね。

Posted in 自分LOVE | 指先のおしゃれ はコメントを受け付けていません
5月 12

恋愛小説でキレイに

恋愛するときれいになるって話を良く耳にするけど本当なんでしょうか。一説によると、恋愛すると女性ホルモンのひとつ、「エストロゲン」の分泌が高まって、肌艶が良くなったり、女性らしい体つきになるとかなんとか…。他にも幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」っていうリラックスや多幸感を感じるホルモンや、幸福を増長させる「エンドルフィン」、脳内麻薬ともよばれる「ドーパミン」なんかが分泌されて幸せいっぱい、きれいにもなれる魔法みたいな状態になると言われています。そんないい事ずくめなら恋愛しなくちゃ!って気持ちになるけど、現実はなかなか難しい状況ってありますよね。特にすでに結婚してるとなると、新たに恋愛をするわけにはいきません。
そんなとき、疑似恋愛が体験できる恋愛小説や恋愛映画がおすすめです。自分が実際恋愛するわけじゃないけど、見てるとドキドキしたり、思わず胸がキュンってなります。主人公に感情移入できるならより効果的というか…。ちなみに疑似恋愛でも「オキシトシン」っていうホルモンが分泌されると言われています。このホルモンは周りに優しく振る舞ったり、仕草などが女性らしくなったり、新陳代謝がアップするなどの効果があるようです。恋愛ものを楽しみつつきれいになれるなんて最高(笑)

Posted in 小説LOVE, 自分LOVE | 恋愛小説でキレイに はコメントを受け付けていません
4月 16

図書館へ足を運ぶ

物心ついた頃から、週末は図書館に通っていた記憶があります。当時は宇宙や魚が好きで、まず向かうのはそれらのコーナー。いつの間にか場所を覚えて一人でも行けるようになり、送迎してくれた父母をそっちのけで一人で楽しんでいたことでしょう。年を少し重ねれば、占いの本や、なぜか名付けの本のコーナーにも足を運ぶようになり、自分のことながら小さい頃の本の好みがよくわかりません(笑)
学生時代は図書館で夏休みの宿題もやったりしてなんだかんだ利用していましたが、最近は借りたい本がある時ぐらいしか利用しなくなりました。それも最寄りの図書館ではなく、蔵書の多い図書館で、数回使うかも分からない図書カードを作って。図書館より本屋さんに出向くことが多くなったのは、小さい頃より経済的余裕が出来たからでしょうか。足繁く通っていた子供の頃を思うと、なんだか少し切ない気持ちになります。
思い立って先日、数回しか利用してない大きな図書館に行きました。驚いたのは点字で書かれた本が多くあったことです。子供の頃ももしかしたら置いてあったかもしれませんが、大人になってから本の種類と多さに改めて気が付きました。今ではお店の店頭に並んでいないような本もたくさんあります。今だから感じる『図書館の楽しみ方』を大切にしたいと思いました。

Posted in 小説LOVE | 図書館へ足を運ぶ はコメントを受け付けていません
3月 20

かつては文学「少女」だった母の本

私が本を読み始めたのは姉の影響が大きいのですが、そもそもの根本は、両親が買い集めたさまざまな本が実家の本棚を埋め尽くしていたことにあるように思います。その本棚を見て生活していたはずなのに、小さい頃は特に気に留めていませんでした(汗)
父が好きなのは釣りや電車の本、ミステリー小説。そして母は、今でこそ漫画やエッセイを読むことが多いようですが、元々文学作品が大好きだなのだそうです。子供の頃は本を買ってもらえなかったから図書館に通った、と母が話してくれました。
母が本を買うようになって集めたと思われる、ある文学作家の詩集が、学生時代に私が習っていた国語の先生に褒められたことがありました。授業で、教科書に載っている言葉と初版に載っている言葉が違う、と教えてもらい、そういえばこの作家の詩集が確か家にあったような……と探してみると、なんとあったのは初版!教科書とは違う言葉もしっかり載っています!次の日に先生に見せるとたいそう驚かれて、なんだか瞳もキラキラしているように感じました(笑)
かつては文学少女だった母をはじめ、本に囲まれた生活環境が、今の私を作ってくれたように思います。
まだまだ読みたい本もたくさん。母が集めた文学作品も少しずつ読んでいきたいです!

Posted in 小説LOVE, 自分LOVE | かつては文学「少女」だった母の本 はコメントを受け付けていません
2月 18

ちょっと季節を先取りして

サクラの季節がもうやってきたみたいです。続々とチェーンカフェがサクラの飲み物の新製品をだしています。出すのが早くないかな?と思いつつも、サクラのカフェオレを口にして、季節を先取りします。うんうん、口当たりがまろやかでふんわり香るサクラが素敵♪かわいらしいピンク色の華やかな色合いは、心をウキウキさせますね。
最近読んでいる本はとある精神疾患をどう乗り越えていったか、というのがテーマの自叙伝です。
知らず知らずのうちにストレスがたまって発症・・・なんてこともあるみたいなので、こうやってたまには美味しい飲み物を飲んでプチご褒美を自分に与えるのも良いですよね。病気と格闘し、現実を生きていく様に心を打たれ、自分も頑張らなきゃなんて勇気づけられました。みんな頑張って生きている。そのことが改めて尊くて大切な事実なのだと気づかされます。
サクラが咲く季節になったら、サクラの花びらを押し花にして、しおりなんかを作ってみようかな。友人にプレゼントしたら喜ばれるかな?その時に自分のお気に入りの本も一緒にプレゼントするのも良いかもしれないですね♪少しずつ暖かくなっていって、町中がサクラ色に染まることを想像して、春が待ち遠しい今日この頃なのでした。

Posted in 自分LOVE | ちょっと季節を先取りして はコメントを受け付けていません
1月 12

ゆったりと良き1月

年末年始からずっと本三昧で幸せな時間を過ごしています。年末の図書館がやっているギリギリの日にたくさん借りてきたんです!小説はもちろん、自己啓発本やファッション雑誌も何冊も借りてきました。きっとお正月あたりはテレビつけながらダラダラ過ごすだろうなと思っていつもより多めに借りておいたのですがこれが大正解!
じっくり小説を読むのも良いし、新年引き締まった気持ちで自己啓発本読むとやる気が出てくるし、雑誌は本当にちょっとした時に読むのにちょうどいい!だらだらコタツのお供とかにね。
全部で15冊借りて全て読み終わりました。まとまったお休みがあるっていいですね。読書って面白いのはもちろんだけど達成感みたいなのもありません?15冊ってけっこうな量だなぁと思ったのですが、全部読み終わって延長することなく返却できるとなんか誇らしく思えました(笑)
さて、本欲はたっぷり満たされたところでしばらくはちょこちょこ新年会のお誘いが入っています。感染対策に気をつけてそれぞれのお正月についても訊いてみたいと思います♪あとはやっぱり新年の抱負!私の抱負は「あまり本を増やさない。読みたいものはなるべく図書館で。」かな?また断捨離も定期的にやりたいと思います。

Posted in 小説LOVE, 自分LOVE | ゆったりと良き1月 はコメントを受け付けていません
12月 14

ブックカバーを楽しむ

先日、本が好きな友達の誕生日だったのでブックカバーを贈りました。本好きならいくつも持ってると思いますが私たちの共通意見としては「ブックカバーでいくつあってもいい」だったので(笑)
贈ったのは台湾のテント生地で作られたブックカバーです。テント生地なので軽くて丈夫な作りになっていて水にも強いという優れもの!雨の日の持ち運びやお風呂での読書に良いですよね。
SNSで見つけていいなと思い、自分用にも1つ買ってしまいました。私のはグリーンで彼女のはブルー。鮮やかな色合いですっごく可愛いのです。とっても喜んでもらえました。
軽い登山兼キャンプとかして、折りたたみ椅子にブランケットで暖かくして熱いコーヒー飲みながらこのブックカバーで読書したいです(笑)友人にそう話したら「分かるw」って笑ってました。
今はいろんなブックカバーが販売されててとっても楽しいです。着物をリメイクした和柄も素敵だし、藍染めのカバーをプレゼントしてもらったことがあるけどそれもすごく綺麗でお気に入りだなぁ。デザイン重視のもの、機能性抜群のものほんと様々。
電子書籍では味わえない楽しみですよね。電子の方が何かと便利なこともありますが、これからも紙の本も愛し続けます!

Posted in 小説LOVE | ブックカバーを楽しむ はコメントを受け付けていません
11月 11

お家でカフェ気分読書

こないだのお休みはお気に入りのコーヒーを淹れてぬくぬくのブランケットをひざ掛けにゆっくり読書を楽しみました。最近、バタバタと忙しかったのでまったりと落ち着いて本を読むのは久しぶりでした。座椅子にはお尻が痛くならないよう少し厚めのクッションを敷いて、床冷え対策にもこもこの靴下。さらに邪魔しない程度の小さい音量でジャズを流してオシャレなカフェ気分。コンビニでケーキとか甘いもの買っておけば良かったのですが夏が終わって太ってきた気がしたのでそこは我慢です。
準備が整ったところで先日図書館で借りてきたハードカバーを開いて幸福感マックス!!ネットで知った作品で初めて見る作者さんだったのですが、あらすじが面白そうだったので借りてきました。面白かったら他の作品も読んでみたいし、気に入れば自分で買おうって思ってまずは図書館で。これも本が増え過ぎないための一つの方法ですよね(笑)
読んでみた結果すごく面白いです!もうあと少しで読み終わるのですが終わってしまうのが寂しいので急にちょっとずつ読んでいます。貧乏くさいかな(苦笑)
次に図書館行くときにはこれを返却し同じ作者さんの本を借りたいと思います。もう目星はつけています。

Posted in 小説LOVE | お家でカフェ気分読書 はコメントを受け付けていません
10月 12

友人の引っ越しの手伝い

先日、友人の引っ越しの手伝いにいってきました。引っ越し当日は業者を呼ぶそうで、その前の梱包などの準備が終わる気がしないということだったの急遽お手伝い。行ってみるとたしかに当日までに終わる気がしないゴッチャリ具合でした(笑)
まずは梱包した段ボールを積んでいくためのスペース確保。いらいないものは容赦なく捨ててこの機会に断捨離!24時間ゴミ捨てOKな場所だっためせっせと捨てて、一時避難しときたいものはベランダも有効活用。とにかく作業スペースを確保することが作業効率のキーです!私とっても良い働きをしたと思います(笑)
ちなみにその子の一番多かったものはDVD。映画が大好きで壁一帯にズラーっと並んでいました。今は月会費でいつでもいろんな映画観れるサービスあるしそっちにしたら?と提案するとものすごく怒られました(笑)コレクターには愚問でしたね。本好きの私は電子書籍もたまに利用しますがやっぱり紙で持っていたくてついついかさばるのにハードカバーで買っちゃいますもん。しかもDVDより圧倒的に重いのでいつ床が抜けないか心配です。
彼女は少し広めのところに引っ越して小さいながらも映画DVD部屋を作るそうです。羨ましい!

Posted in 小説LOVE | 友人の引っ越しの手伝い はコメントを受け付けていません