みなさんMBTIってご存じですか?
一時すごく診断が流行ったので、やったことがある人もいるかもしれませんね。
簡単に言うと、人間の性格を16タイプに分類するってやつです。もっと言うと、自己(他人)評価の言語化をするためのツールだと思ってます。
私も公式の診断をやったことあるんですけど、翻訳が変なのか、日本語のニュアンスと英語のニュアンスが違うせいなのか、はたまた自己認識が間違っているせいなのかわからないですけど、
「違くない?」
って結果が出てくるんですよね、あれ 笑
なのでMBTIで使われる4つの指標を自分・あるいは客観的に人に判断してもらうのがいいなと感じています。
なんで突然MBTIの話を始めたのかといえば、私の友人たちがMBTIについて深く話すのが好きな人たちなので、それに影響されて自分も色々考えるようになった次第です。
あと、最近SNSでS型(感覚型)とN型(直感型)についての議論が行われてるのを目にしたからになります。
MBTIって、あんまり当てにならないとか囚われすぎるのもよくないって意見の人も結構いると思うんですが、個人的には色んな人の特性を知って「あーだからこの人とは話が合わないんだー」とか「考え方や見え方が違う理由」に納得することができるようになって、それが面白いんですよね。
例えば先ほど例に挙げたS型N型の話だと、私は極度のS型である自認があるんですが、S型って深く思考を掘り下げたり考え事したりするのが苦手だと言われてるんですね。
まさしく私がそれで。
例えば本を読んでも「この黒幕はどんな心情で何を考えてこの行動に至ったか」とか考えないんです。読み終わったら「あーこの本面白かったな」で終わってしまいます。
でも仲の良い友人たちは私とは逆で、色んな物事に対して考察するのが好きな人ばかり。
そのため疎外感を感じることが度々ありましたし、「私が頭悪すぎるのか……」と悩んでいました。
でもMBTIのおかげで、単にこれがS型の特徴で周りの友人たちがN型で固められてるだけなんだ!と気が付くことができ、妙な劣等感とか疎外感から解き放たれたんです。
多分これを読んだMBTIアンチの人は「思考停止の言い訳」と言うと思いますが 笑
まぁ確かにMBTIに囚われ過ぎて、それの通りに生きようとか、影響され過ぎるのはどうかと思います。
この人はどういうMBTIの人だから、こういう付き合い方が良い、というのを心に留めてコミュニケーションに役立てる、みたいなのがちょうどいい距離感だなと感じています。